お役立ち 印刷通販ユーザー必見!デザインやデータ作成に役立つ情報を伝授します。

連載:印刷のプロが厳選!まとめ

意外と知らない!押さえておきたいお中元のマナー 
夏が近づき、そろそろお中元の季節です。皆さまはお中元についてどれくらいご存知でしょうか。
今回は知っているようで知らない「お中元のマナー」について紹介します。贈るときに慌てないよう、しっかり押さえておきましょう。

そもそも「お中元」って?

古くは中国の行事に起因するようですが、現在は1年の真ん中の時期に送ることで、日ごろからお世話になっている人に感謝と健康を伝える大切な風習です。お歳暮もありますが目的は同じなので大きな違いなどはありません。
この時期は涼しげなフルーツを使ったお菓子や、アイス、飲料が人気の高い贈り物になっているようです。
感謝を伝える、という目的なので受けとる相手が喜びそうなものを送るのが最適です。お中元をいただいた際、基本的にお返しは必須ではありませんが、お礼状を付けお返しすることも少なくないようです。

お中元を送る時期

お中元を贈るときに一番気をつけたいのが「贈る時期」です。地域によって異なるための相手に合わせてきちんと贈ることもマナーの一つです。
・北海道…もともとは旧盆(7月15日〜8月15日頃)
・東北…7月上旬〜7月15日
・関東…7月上旬〜7月15日
・北陸…旧盆にお中元を送るエリアと、7月上旬〜7/15の時期のエリアが混在。
・東海…もともとは旧盆(7月15日〜8月15日頃)
・関西…もともとは旧盆(7月15日〜8月15日頃)
・中国…関西と同様の時期
・四国…関西と同様の時期
・九州…もともとは8月初旬〜8月15日頃(年々早まる傾向)
しかし、最近では関東エリアに時期を合わせる傾向も。受け取る方の状況や様子を鑑みて贈る時期を確認してみてくださいね。
贈りものには、「お中元」または「御中元」と書いたのしをつけて贈りましょう。

うっかり送る時期を過ぎてしまったら…

忙しくてついお中元の時期を過ぎてしまった場合は、贈る時期に合わせてのしの内容を変えましょう。また、お中元のお返しをする場合は、「お中元をお中元で返す」のではなく「お中元の時期をずらして、お中元を残暑見舞いなどで返す」という方法で贈ることもあります。
7月上旬〜7月15日・・・・・・・「お中元」「御中元」
7月16日〜立秋 ・・・・・・・・「暑中御見舞」「暑中お見舞」「暑中お伺」「暑中御伺」
立秋~9月上旬 ・・・・・・・・「残暑御見舞」「残暑お見舞」「残暑お伺」「残暑御伺」

「のし」の書き方

のしは水引部分が「蝶々結び」のものを使用し、表書きの上段には「お中元」もしくは「御中元」と表記し、下段は「名前」を書きます。魚介類や肉などの生ものにはつけず、水引がついた掛け紙を使います。喪中の方に贈る場合は、水引が付いた掛け紙・のしは避けましょう。


のし紙のテンプレートもご用意しております。こちらの記事をご参考にどうぞ。
お役立ち

お祝い事や法事に使える のし紙無料テンプレートをご紹介!


まとめ

お中元は日ごろお世話になっている方に感謝の気持ちを伝える大切な時期です。遠方の方に感謝の言葉を言いづらい方にも、この機会に、心のこもったお中元を選びましょう。喜んでもらえること間違いなしです。

印刷通販イロドリ
お中元の贈り物に沿える「のし紙」の印刷はこちら
チラシ・フライヤー印刷
タグ:
  • このエントリーをはてなブックマークに追加