お役立ち 印刷通販ユーザー必見!デザインやデータ作成に役立つ情報を伝授します。

連載:印刷のプロが厳選!まとめ

初心者必見!簡単にチラシが作れる無料アプリ5選 
簡単にチラシが作れる無料アプリ5選

ビジネスやイベントなどの告知には、見やすく魅力的なチラシが欠かせません。とはいえ、専門ソフトをいきなり使いこなすのは難しく、コスト面を考えても抵抗がある方も多いでしょう。そこで本記事では、無料で始められるチラシ作成アプリをご紹介します。チラシ作成のコツや注意点も併せて解説するので、ぜひ最後までご覧ください。


チラシ作成アプリを選ぶ際の4つのポイント

ここでは、チラシ作成アプリを選ぶための重要な視点を解説します。初心者であってもスムーズにアプリを選択できるよう、以下の4つのポイントを押さえておきましょう。

無料プランはあるか

アプリによっては有料プランと無料プランが用意されています。無料プランでも十分に使える機能がある場合が多く、まずはコストを抑えて始めたい方にはおすすめです。一方で有料プランでは、テンプレート数やストレージ容量の拡張など利便性が高まります。

テンプレートやフォントの豊富さ

初心者が最初につまずきがちなのは、チラシの構成やデザインをどう決めるかという点です。多彩なテンプレートやフォントが用意されているアプリを選ぶと、他のチラシとはひと味違うオリジナルのデザインを素早く作成できます。

操作の簡単さ

使い方が複雑すぎると時間がかかり、せっかくのアイデアやモチベーションが失われてしまいます。初心者でも扱いやすい操作画面で、ドラッグ&ドロップやワンタッチで編集できるアプリなら、時間をかけずに完成度の高いチラシを作れるでしょう。

対応OSの確認

スマホだけで作業したいのか、PCでじっくり取り組みたいのかによっても選ぶアプリは異なります。同じアカウントでログインすれば、スマホ版とPC版でデータを共有できるアプリもあるので、場所を選ばず作業をしたい方は対応OSをチェックしておきましょう。


無料で使えるチラシ作成アプリ5選

ここからは、無料プランがあり、なおかつ操作性に優れた人気のチラシ作成アプリを5つピックアップいたします。それぞれの特徴を理解して、用途やデザインの好みに合ったものを選んでみてください。

Canva


Canvaは多彩なテンプレートと豊富な素材が魅力のアプリです。直感的な操作が可能で、初心者でもスピーディーにプロ級のチラシを作れます。無料プランでも十分なテンプレート数を利用できるため、まずは試してみたい方に適しています。完成したデザインをそのまま印刷サービスへ依頼できる連携機能もあるので、効率よくチラシを仕上げたい方は要チェックです。

■会員登録:あり
■プラン:無料・有料プランあり
■特徴:25万以上のテンプレート、100万点以上の素材、5GBストレージ
■日本語対応:〇
■URL:https://www.canva.com/ja_jp/

Adobe Express


Adobeが提供しているAdobe Expressは、グラフィックツールとして高い実績をもつサービスです。数千種類のテンプレートやロイヤリティフリーの画像コレクションを備えており、初心者から上級者まで幅広いニーズに対応しています。チラシ以外にもバナーやSNS用画像など多目的に利用できるので、多彩なデザインを一括管理したい方におすすめです。

■会員登録:あり
■プラン:無料・有料プランあり
■特徴:数千のテンプレート、ロイヤリティフリー画像、2GBストレージ
■日本語対応:〇
■URL:https://www.adobe.com/jp/express/

PosterMyWall


PosterMyWallは、公開されている豊富なテンプレート数が大きな強みです。サイズ変更もワンタッチで行えるので、同じデザインをSNS用やウェブ広告用に展開したい場合にも対応しやすいでしょう。特に、イベント告知や飲食店向けメニューなど、すぐに使えるテンプレートが多く、短期間で魅力的なチラシを作成したい方に向いています。無料プランでも基本的には問題なく使えますが、より高解像度のデザインや追加機能を求めるなら有料プランの検討もありでしょう。

■会員登録:あり
■プラン:無料・有料プランあり
■特徴:133万点以上のテンプレート、100万以上の画像、小規模事業者向け
■日本語対応:〇
■URL:https://www.postermywall.com/

Vista Create


Vista Createは、バリエーション豊かなテンプレートに加えて、SNSへの投稿を直接アプリから行える便利な機能が特徴です。大量の画像素材が揃っており、アニメーション機能を使った動きのあるデザインにも対応できます。無料プランで10GBものストレージが提供されるため、高解像度の画像をたくさん使う場合でも安心して保存できます。SNSでの集客を重視する方に特におすすめです。

■会員登録:あり
■プラン:無料・有料プランあり
■特徴:10万以上のテンプレート、10GBストレージ、SNS連携可能
■日本語対応:〇
■URL:https://create.vista.com/ja/

Desygner


Desygnerは英語ベースですが、簡単な日本語操作にも対応しているデザインアプリです。既存のテンプレートだけでなく、白紙の状態からオリジナルのチラシを作成しやすいため、自由度の高いデザインを目指す方に向いています。無料プランでも十分使えますが、有料版にアップグレードするとフォントや画像のさらなる拡充が可能で、チラシのバリエーションを広げたい場合に便利です。

■会員登録:あり
■プラン:無料・有料プランあり
■特徴:数百万の画像素材、豊富なフォント、短時間でデザイン作成
■日本語対応:△
■URL:https://desygner.com/


チラシ作成アプリの基本的な使い方

初心者の方がチラシを構成する際に迷わないよう、代表的な作業工程を4つのステップに分けてご説明します。初めての方でもスムーズに進行できるよう、下記の流れを参考にしてください。

テンプレートを選択

多くのアプリにはチラシ用のテンプレートが主要ジャンルごとに分類されています。用途やイメージに近いテンプレートを選ぶことで、最初からレイアウトが整った状態で作成を始められるので効率的です。

テキストや画像を編集

テンプレート上の見出しや本文を自社の情報、イベント告知内容などに置き換えます。画像やイラストもブランドに合わせたものに変えるとオリジナリティが出ます。写真を使う場合はサイズや配置に注意し、読者が見やすいレイアウトに仕上げましょう。

レイアウトを調整

文字の大きさや色合い、余白の取り方など、微調整を行います。ポイントは「はっきり見せたい要素」と「補足情報」に優先順位をつけることです。アプリによってはガイドライン表示機能があり、要素の均等配置やサイズ調整も簡単に行えます。

保存・印刷

仕上がりをプレビューで確認したら、最適なファイル形式で保存します。一般的に、印刷にはPDFや高解像度の画像形式が推奨されます。いずれのアプリも出力形式を複数選べることが多いため、用途に合わせて選択しましょう。


チラシ作成アプリで効果的なチラシを作るコツ

無料プランのアプリでも、工夫次第でプロが作成したような高品質のチラシを仕上げることが可能です。下記のポイントを押さえることで、集客効果を格段に高められるでしょう。

ターゲットとコンセプトを明確に

まずは「どのような人に」「どのようなメッセージを届けたいのか」をはっきりさせましょう。例えば、若年層向けのイベントならカラーやフォントをポップなものに、ビジネス向けなら落ち着いた配色を選ぶなど、方向性が定まるとテンプレート選びもスムーズになります。

必要な情報は網羅しつつ、わかりやすく

チラシにはイベント日時や場所、問い合わせ先など、最低限押さえるべき情報がありますが、文章の配置によっては読み手が混乱することもあります。要点を大きめの文字で示し、詳細情報は箇条書きなどにまとめると、すっきりと読みやすいデザインに仕上がります。

読み手に具体的なアクションを示す

「電話予約はこちら」「ウェブ予約はQRコードから」「今なら割引実施中」といった行動を起こしやすい見出しを設けましょう。行動につながる情報を強調するための囲み枠や色などを活用することで、興味をもった人がすぐにアクションできる導線が整備できます。


チラシ作成アプリ利用時の注意点

アプリを使えば手軽にチラシを作成できますが、いくつか気をつけておくべきポイントがあります。トラブルを未然に防ぐためにも、以下の点を把握しておきましょう。

著作権への配慮

無料の画像素材やイラストであっても、ライセンスがフリーであるかを必ず確認してください。違反が発覚すると信用問題に発展しかねないため、必ず公式の文言を確認した上で使用しましょう。

情報を盛り込みすぎない

十分な情報を伝えたいがために、文字や画像を詰め込み過ぎると逆に見にくい仕上がりになります。優先順位をはっきりさせつつ、見やすさや美しさを意識して配置することが大切です。

印刷前にプレビューで確認

デジタル上では綺麗に見えても、紙に印刷すると文字が小さすぎたり色味が異なったりする場合があります。サイズや解像度などをよく確認し、試し刷りを行ってから大量印刷するのがおすすめです。


まとめ

今回は、初心者でも簡単に使える無料のチラシ作成アプリを中心に、その選び方や活用法、作成時の注意点を解説しました。自分に合ったアプリを見つけて、ターゲットやコンセプトを明確にしながら魅力的なチラシを作成してみてください。

  • 無料プランの有無やテンプレート数をチェックし、自分に適したアプリを選ぶ
  • テンプレートを基に編集すれば、初心者でも効率よく高品質なチラシを作成できる
  • 注意点や著作権を意識し、印刷前には必ずプレビューを確認しておく

これを機に、ぜひチラシ作成アプリを活用して素早く品質の高いチラシを作り上げ、集客や宣伝に役立てましょう。

印刷通販のイロドリでは、canvaで制作したPDFデータで印刷のご依頼が可能です。スマートフォンからの注文やご入稿もストレスなくご利用いただけます。素敵なデザインが仕上がった後は、ぜひイロドリをご活用ください。


チラシのデザインが終わったら印刷通販のイロドリをご利用ください
チラシ印刷はこちら
タグ:
  • このエントリーをはてなブックマークに追加