特別展「見えているのに見えていない!立体錯視の最前線」に行ってきた!
明治大学駿河台キャンパス内の明治大学博物館で開催されている、特別展「見えているのに見えていない!立体錯視の最前線」に行ってきました。
社会及び自然にかかわる現象の数理的解析を課題としている国際的研究拠点、明治大学先端数理科学インスティテュートが研究しているテーマの一つ「錯視(さくし)研究」 を紹介した展示となっております。
今回の特別展では、錯視の研究が始まった意外なきっかけや、なぜ錯視の現象が起きるのかといった仕組みや、立体作品で体験する立体錯視の世界が紹介されています。
錯視とは…?
大きさや、方向、角度などがある条件によって実際とは食い違って見える、目の錯覚のことです。錯視の展示と聞いて、難しい内容の展示に見られがちですが、理数系以外のふつうの人でも楽しめる展示となっております。
それでは、「見えているのに見えていない!」不思議な錯視の世界に足を踏み込んでみましょう!
こちらはだまし絵立体「3本柱の迷い」です。
見る角度や方向によって、どの柱が一番上にあるのか、迷ってしまいます。適当な感覚でこの立体を作っているのではなく、精密に計算して作られた作品であることを示す方程式も展示してありました。
こちらは坂道にピンポン玉が集中して集まっている不思議な光景です。
坂の途中にあるのに、転がらずにとどまっています。
このようなありふれた形にありえない動きが見えてしまう立体とのことを「不可能モーション立体」と呼ぶそうです。
立体錯覚の仕組みによると、片目で見ると錯覚は起きやすくなるそうです。
そのため、スマホのカメラはレンズが一つしかないために、撮影すると片目と同じ見方になるので、写真だとより錯覚に陥りやすくなります。
展示されている作品は写真撮影が可能ですので、撮影した写真を見てみると、より一層不思議な空間になっています。
立体のイリュージョン
続いて鏡に映すと姿が違って見える作品です、これらは「変身立体」というようです。この作品は、鏡を使用することで形が変形して見えてしまう立体錯視です。
実物として見える形はどこを見ても4つ同じひし形が並んだ形にしか見えません。
しかし、鏡に映る姿はトランプの「ダイヤ、スペード、ハート、クローバー」と4つとも異なった形として映っています。
続いて鏡に映すと高さが反転して見える立体です。
これらは「高さ反転立体」と呼ばれるそうです。
こちらは蝋燭(ろうそく)の変身。
手前の蝋燭は建物の上部分にありますが、鏡では高さが変わって壁の中に配置されています。
なんとも不思議ですね。
こちらは180度視点を変更すると立体の形が変化する「軟体立体」です。
鏡に映っている矢印は、実際の向きとは180度異なって映っています。
最後に、先程の「軟体立体」の作品を体験できる展示がありました。
展示であった、不思議な矢印と同じ仕組みの立体を、回して体験できました。それでは実際に回してみます。
180度回しても鳥の頭が左に向いてしまいます。
こちらは是非ご自身で体験していただきたい作品です。
まとめ
今回ご紹介したほかにも不可解で面白い作品がたくさんあります。ぜひ立体錯視の世界へ訪れてはいかがでしょうか。
「見えているのに見えていない!立体錯視の最前線」
会期: 2019年7月13日(土)-2019年9月8日(日)
会場:〒101-8301 東京都千代田区神田駿河台1-1アカデミーコモン地階 明治大学博物館特別展示室
開催時間: 10:00-17:00(入館は16:30まで)
入場料:無料
URL:https://www.meiji.ac.jp/museum/news/2019/6t5h7p00001c3z7s.html
ギャラリートーク
日程:9月5日(木)
場所:当日特別展示室
時間:14:00~
講師:杉原厚吉(明治大学研究特別教授)
申込は不要
会期: 2019年7月13日(土)-2019年9月8日(日)
会場:〒101-8301 東京都千代田区神田駿河台1-1アカデミーコモン地階 明治大学博物館特別展示室
開催時間: 10:00-17:00(入館は16:30まで)
入場料:無料
URL:https://www.meiji.ac.jp/museum/news/2019/6t5h7p00001c3z7s.html
ギャラリートーク
日程:9月5日(木)
場所:当日特別展示室
時間:14:00~
講師:杉原厚吉(明治大学研究特別教授)
申込は不要