お役立ち 印刷通販ユーザー必見!デザインやデータ作成に役立つ情報を伝授します。

連載:印刷屋さんの知恵袋

ラッピングのマナーを身に着けよう!慶事と弔事の違いとは!? 
ラッピングのマナー 慶事と弔事
贈り物を包装紙などで包むのが基本ですが、フォーマルな贈答では包み方のマナーがあります。
お祝いごとの慶事とお悔やみごとの弔事では、それぞれ包み方が異なるため、正しい包み方でお相手に贈りましょう。
今回は、慶事・弔事のラッピングマナーをご紹介します。

▼もくじ
慶事と弔事で包み方が違うのはなぜ?
斜め包みのポイント
キャラメル包みのポイント
のし紙の掛け方の違い

慶事と弔事で包み方が違うのはなぜ?

慶事は結婚・出産などのお祝いごと、弔事は通夜・葬儀などのお悔やみごとのことをいいます。
慶事の場合は、福が逃げないよう・慶びを受け止めるため、 弔事の場合は、不幸を流すため、という意味合いがあるため、それぞれ包み方が異なります。

斜め包みのポイント


「斜め包み」は、包装紙の長辺に対して箱を斜めに置いてから包みますが、 慶事と弔事それぞれ、重なる部分の上下が異なります。


慶事の場合、包む箱の上部を左に置くため、仕上がりは袋状の部分が上にきます。
弔事の場合、包む箱の下部を左に置くため、仕上がりは袋状の部分が下にきます。

キャラメル包みのポイント


「キャラメル包み」は、包装紙の中央に箱を置いて左右から包みますが、 慶事と弔事それぞれ、合わせ目の左右の重なり方が異なります。
慶事の場合、右側の包装紙が上(右前)にくるように包みます。
弔事の場合、左側の包装紙が上(左前)にくるように包みます。

のし紙の掛け方の違い


お祝いごとには「慶事掛け」、お悔やみごとには「弔事掛け」と、 贈答目的によってのし紙の掛け方が異なります。
「慶事掛け」は、品物の天地に対して、右ののし紙を外側(右前)に重ねます。
「弔事掛け」は、左ののし紙を外側(左前)に重ねます。

今回ご紹介したフォーマルな贈り物の包み方だけでなく、 誕生日プレゼントや、小分けにして贈るお土産などのカジュアルなシーンでの贈り物と、 贈る相手やシーンに合わせた様々な包み方があります。
正しい包み方の知識を身に着けて、ラッピングに役立てましょう。

お店のロゴや商品に合わせたオリジナル包装紙の作成には、イロドリの「包装紙印刷」をぜひともご利用ください。
包装紙やのし紙を作りたいときはイロドリへなんでもご相談ください
包装紙印刷はこちら
タグ:
  • このエントリーをはてなブックマークに追加