コンデジと一眼レフは何が違う?高いカメラはキレイに撮れるの?
カメラを買おうと思ったことがある人なら、誰もがこんな疑問を持つはず。それは「コンデジと一眼レフどっちがいいの? しかも最近はミラーレスというカメラのもあるみたいだし」という疑問。
おもに企業の広報やWeb担当者の方々を対象とするこの連載ですが、会社の備品としてカメラを購入する際や、プライベートでカメラを購入する際の参考にもできるよう、かいつまんでそれぞれのカメラの違いを紹介していきます。
ではセンサーが大きいことによって何が変わるのかというと……
「美しい写真といえば背景がボケた写真」を連想される方も多いかもしれません。ボケた背景に人物が浮かび上がっているような写真を撮りたければ、一眼レフをおすすめします。
花などの小さい被写体なら、コンデジでも近くに寄ってマクロ(花のアイコンで表示される撮影モード)で撮影れば背景をボカすことができますが、人物のように大きな被写体はコンデジだと難しいでしょう。
レンズを交換できるメリットは、コンデジでは通常まかなえない“より幅広い表現”が可能になることです。大抵のコンデジは、ズームレンズを搭載しているので、より遠くのものを撮影できる望遠から、空間を広く捉えられる広角まで対応できますが、一眼レフの専用レンズはより幅広い描写ができるのです。
より遠くを捉えるための超望遠や、より広く表現できる超広角・魚眼レンズ、はたまた暗い室内や夜間でも明るくボケ味の強い写真を高画質で撮ることができる単焦点レンズ、対象物に思い切り近寄って撮影できるマクロレンズなど、さまざまな種類のレンズが一眼レフには用意されています。
また、デジタル技術の日進月歩により、カメラのボディーは数年で古びますが、レンズ周りの技術はゆったりと進むため製品寿命が長いのも特徴です。「レンズは資産」とはカメラの世界ではよく言われることで、レンズを中心にボディーを買い換えて行く考え方がプロなどの世界では定番です。
メリット:ファインダーを覗くことで両手と額の3点でボディーを固定するため、手ブレしにくい。
デメリット:ファインダーの性能によって見えている範囲と撮影範囲が異なる。どんな写真が撮影できるかは、撮影後に背面液晶を見ないと確認できない。
メリット:撮影後にどんな写真が保存されるかを、ほぼ完成形に近いかたちで撮影前に確認できる。
デメリット:カメラのボディーから顔を離さなくてはならず、手ブレしやすい。電池の消耗が早い。明るい屋外での視認性が悪い。
メリット:ファインダー同様3点で固定できるため手ブレしにくい。ほぼ撮影後のイメージに近い画像が確認できる。背面液晶と違い、明るい屋外でも視認性に影響がない。
デメリット:電池の消耗が早い。
カメラは使われなくては意味がありません。画質、性能、バッテリーの持ち、どんな写真を撮りたいのかはもちろんですが、誰(男性? 女性?)が、どれくらいの頻度で、どこまで持ち出して(ほぼ社内? それとも遠方取材も?)使うのかとの兼ね合いも含めて検討してみましょう。
ちなみに、私の身の周りのプロカメラマンは、仕事では一眼レフを使用し、プライベートではミラーレス一眼を愛用している方が多く見られます。
おもに企業の広報やWeb担当者の方々を対象とするこの連載ですが、会社の備品としてカメラを購入する際や、プライベートでカメラを購入する際の参考にもできるよう、かいつまんでそれぞれのカメラの違いを紹介していきます。
コンデジと一眼レフの違いその1:センサーの大きさが違う
おおまかにいえば、フィルムカメラで言うところのフィルムを担うのがセンサーです。レンズを通った光をセンサーが感知することで、デジタル画像として保存することができるのですが、一眼レフはこのセンサーがコンデジに比べて大きいことがほとんど。ではセンサーが大きいことによって何が変わるのかというと……
1. 背景をボカした写真を撮ることができれる
細かい仕組みは割愛しますが、センサーが大きいと背景をよりボカした写真を撮れます。「美しい写真といえば背景がボケた写真」を連想される方も多いかもしれません。ボケた背景に人物が浮かび上がっているような写真を撮りたければ、一眼レフをおすすめします。
花などの小さい被写体なら、コンデジでも近くに寄ってマクロ(花のアイコンで表示される撮影モード)で撮影れば背景をボカすことができますが、人物のように大きな被写体はコンデジだと難しいでしょう。
2. 暗い場所で撮影してもきれい
「撮影感度(ISO)を上げることで少ない光でも明るく撮影できるけれど、写真にノイズが乗り細部が潰れて画質が落ちてしまう」ということを前回説明しました。しかし、センサーが大きいと同じ撮影感度で撮影してもノイズが少ないことがほとんどです。レンズとの組み合わせにもよりますが、暗い場所での撮影で、しかもフラッシュを炊きたくないという場合は、より大きなサイズのセンサーを積んだ一眼レフがおすすめです。コンデジと一眼レフの違いその2:レンズを交換することができるかどうか
コンデジのなかにはセンサーごとレンズを交換できる特殊なカメラもありますが、基本的にはレンズとボディーが一体化していて、レンズは交換できません。それに対し、一眼レフの場合は、ボディーに対して対応しているさまざまな種類のレンズを付け替えられます。レンズを交換できるメリットは、コンデジでは通常まかなえない“より幅広い表現”が可能になることです。大抵のコンデジは、ズームレンズを搭載しているので、より遠くのものを撮影できる望遠から、空間を広く捉えられる広角まで対応できますが、一眼レフの専用レンズはより幅広い描写ができるのです。
より遠くを捉えるための超望遠や、より広く表現できる超広角・魚眼レンズ、はたまた暗い室内や夜間でも明るくボケ味の強い写真を高画質で撮ることができる単焦点レンズ、対象物に思い切り近寄って撮影できるマクロレンズなど、さまざまな種類のレンズが一眼レフには用意されています。
また、デジタル技術の日進月歩により、カメラのボディーは数年で古びますが、レンズ周りの技術はゆったりと進むため製品寿命が長いのも特徴です。「レンズは資産」とはカメラの世界ではよく言われることで、レンズを中心にボディーを買い換えて行く考え方がプロなどの世界では定番です。
コンデジと一眼レフの違いその3:ファインダーが違う
「プロのカメラマンのマネをしてください」と言われたら、あなたはどんなことをするでしょう? おそらくほとんどの人は、カメラのファインダーを覗く構えをすると思います。ですが、ほとんどのコンデジにはファインダーがありません。これもコンデジと一眼レフの大きな違いです。・一眼レフはデジタル化されていないアナログな世界をファインダーでのぞく
一眼レフはレンズとボディー内のミラーを通した光をファイダーで確認し、シャッターを切ることで撮影(デジタル画像化)します。メリット:ファインダーを覗くことで両手と額の3点でボディーを固定するため、手ブレしにくい。
デメリット:ファインダーの性能によって見えている範囲と撮影範囲が異なる。どんな写真が撮影できるかは、撮影後に背面液晶を見ないと確認できない。
・コンデジのファインダーは背面液晶
コンデジやスマートフォンにおけるファインダーは、液晶画面がその役目を担当しています。メリット:撮影後にどんな写真が保存されるかを、ほぼ完成形に近いかたちで撮影前に確認できる。
デメリット:カメラのボディーから顔を離さなくてはならず、手ブレしやすい。電池の消耗が早い。明るい屋外での視認性が悪い。
・ファインダー✕液晶=EVF(電子ファインダー)
おもにハイエンド機のミラーレス一眼やコンデジにが搭載しているのが、ファインダーの中身が液晶画面になっているEVF(電子ファインダー)です。メリット:ファインダー同様3点で固定できるため手ブレしにくい。ほぼ撮影後のイメージに近い画像が確認できる。背面液晶と違い、明るい屋外でも視認性に影響がない。
デメリット:電池の消耗が早い。
コンデジと一眼レフの違いその4:携帯性
ここまでの説明を読むと、「やっぱり一眼レフが良いな」と思われるかと思います。しかし、一眼レフがコンデジにどうしても劣ってしまうのが、ボディーとレンズを合わせたときの総重量と大きさです。カメラは使われなくては意味がありません。画質、性能、バッテリーの持ち、どんな写真を撮りたいのかはもちろんですが、誰(男性? 女性?)が、どれくらいの頻度で、どこまで持ち出して(ほぼ社内? それとも遠方取材も?)使うのかとの兼ね合いも含めて検討してみましょう。
ちなみに、私の身の周りのプロカメラマンは、仕事では一眼レフを使用し、プライベートではミラーレス一眼を愛用している方が多く見られます。
まとめ
カメラの性能や大きさは、メーカーや機種でそれぞれ異なります。どんなシーンを撮影したいのか考えたうえで、自分に合ったカメラを選びましょう。
タグ: