【中級者向け】ブルーライトの軽減ついて
こんにちわ!データチェックサポートの佐伯です。
お客様へデータについてアドバイスした内容をピックアップしました。
今週はこちらをどうぞ!
業務上、1日中パソコンの画面を見ているなんて方も多いのではないでしょうか。
業務中は、流行りのPCメガネをかけているという方もいらっしゃると思いますが、
今回はお手軽にモニターから出るブルーライトを軽減させるソフトをご紹介いたします。
イギリスにあるjustgetflux社が開発した「f.lux」というソフトウェアです。
機能としては、手動又は自動でモニタの色温度を変更しブルーライトを抑えることが出来ます。
[設定手順]
①https://justgetflux.com/へアクセスし表示された、「Download f.lux」をクリックします。
②ダウンロードされたファイルをクリックしインストールを行います。
③インストール途中で「I Agree」と聞かれますので「I Agree」をクリックしインストールします。
※「I Agree」=同意の意味
③インストールが完了すると下図の様な設定画面が表示されます。
⑤手動で色温度の変更を行う場合は、
上下の2つのバーで、「Daytime」または「At night」を設定します。
⑥また、自動的に時間帯によって色温度の設定を切り替えてくれるという機能もあります。
ちなみに、iPhoneの次期OS(iOS 9.3)では同様の機能が搭載される予定とのことです。
ご興味ある方は、是非インストールして使用してみてはいかがでしょうか。
お客様へデータについてアドバイスした内容をピックアップしました。
今週はこちらをどうぞ!
ブルーライトの軽減ついて
業務上、1日中パソコンの画面を見ているなんて方も多いのではないでしょうか。
業務中は、流行りのPCメガネをかけているという方もいらっしゃると思いますが、
今回はお手軽にモニターから出るブルーライトを軽減させるソフトをご紹介いたします。
イギリスにあるjustgetflux社が開発した「f.lux」というソフトウェアです。
機能としては、手動又は自動でモニタの色温度を変更しブルーライトを抑えることが出来ます。
[設定手順]
①https://justgetflux.com/へアクセスし表示された、「Download f.lux」をクリックします。
②ダウンロードされたファイルをクリックしインストールを行います。
③インストール途中で「I Agree」と聞かれますので「I Agree」をクリックしインストールします。
※「I Agree」=同意の意味
③インストールが完了すると下図の様な設定画面が表示されます。
⑤手動で色温度の変更を行う場合は、
上下の2つのバーで、「Daytime」または「At night」を設定します。
⑥また、自動的に時間帯によって色温度の設定を切り替えてくれるという機能もあります。
ちなみに、iPhoneの次期OS(iOS 9.3)では同様の機能が搭載される予定とのことです。
ご興味ある方は、是非インストールして使用してみてはいかがでしょうか。
タグ: