暑中お見舞いの準備はイロドリにおまかせ!
来週になるともう6月15日、6月も半分が過ぎようとしています。
実はこの日、暑中見舞いの日なんです!もうそんな話が出るころかと焦りますね。
暑中見舞い用のハガキが、この日初めて販売されたことに由来するようです。
ところで暑中見舞いって、具体的にいつ出すものなんでしょう。
調べてみましたところ諸説あるそうですが、早いと梅雨が終わる7月7日頃(小暑)から、
8月7日頃(立秋)まで。
それ以降は残暑見舞いになるというのは共通のようです。
なんだかふわっとしてますが、ハガキは6月から販売開始していることですし、
今から準備しても早すぎるなんてことはありません!
暑中見舞いにぴったりの涼しげな素材も用意されている、
イロドリのデザインテンプレートでデザインしてみませんか?

今回は画像挿入に元々入っているイラストを使ってデザインしてみました。
かっちりしたものからゆる~い雰囲気のものまで、幅広くデザインできます。
文章を入れて余ったスペースに挿絵として使用するもよし。
イラストを全面に押し出したデザインにするもよし。
デザインテンプレートで、一足先に夏の準備をしませんか?
>>印刷通販のイロドリ「デザインテンプレート」についてはこちら
実はこの日、暑中見舞いの日なんです!もうそんな話が出るころかと焦りますね。
暑中見舞い用のハガキが、この日初めて販売されたことに由来するようです。
ところで暑中見舞いって、具体的にいつ出すものなんでしょう。
調べてみましたところ諸説あるそうですが、早いと梅雨が終わる7月7日頃(小暑)から、
8月7日頃(立秋)まで。
それ以降は残暑見舞いになるというのは共通のようです。
なんだかふわっとしてますが、ハガキは6月から販売開始していることですし、
今から準備しても早すぎるなんてことはありません!
暑中見舞いにぴったりの涼しげな素材も用意されている、
イロドリのデザインテンプレートでデザインしてみませんか?

今回は画像挿入に元々入っているイラストを使ってデザインしてみました。
かっちりしたものからゆる~い雰囲気のものまで、幅広くデザインできます。
文章を入れて余ったスペースに挿絵として使用するもよし。
イラストを全面に押し出したデザインにするもよし。
デザインテンプレートで、一足先に夏の準備をしませんか?
>>印刷通販のイロドリ「デザインテンプレート」についてはこちら
タグ: